インターロックとは?家庭でもできる仕上げ縫い
良い家をつくりたい。
先生、「インターロック」ってどういう意味ですか?
建築とインテリア研究家
インターロックとは、布地のほつれを防ぐための縫製方法です。
良い家をつくりたい。
布の端を縫い合わせるということですか?
建築とインテリア研究家
はい、それとともに、布地の表と裏を一緒に縫い合わせる方法です。
インターロックとは。
「インターロック」とは、布の端を落としながら表生地を重ね合わせて縫い付ける縫製技法です。特殊な「インターロックミシン」を使用し、同時にほつれを防ぐオーバーロックを行います。この方法では、生地の端をきれいに仕上げながら、同時に縫い合わせる作業を行います。
インターロックとは何か
インターロックとは、布地の端を仕上げ縫いするためのミシンステッチの一種です。 糸を交互に織り込んで作ることにより、伸縮性と耐久性に優れた縫い目になります。インターロックステッチは、衣類の襟、袖口、裾など、伸縮性が必要な部分に適しています。また、布地がほつれるのを防ぐために、Tシャツやランニングウェアなどのスポーツウェアにも使用されます。
インターロックミシンの役割
インターロックミシンはニット生地を美しく仕上げる専門的なミシンです。通常のミシンとは異なり、2本または3本の針を使用し、生地の端を同時に縫い合わせることが特徴です。この独自の仕組みによって、伸縮性のあるニット素材を縫っても、強くて柔らかな縫い目が完成します。インターロックミシンでは、生地の端にオーバーロックをかけることもでき、伸縮性を維持しながらほつれを防ぎます。
インターロックのメリット
インターロックのメリットとして、まず挙げられるのは、ほつれにくさです。編み地の構造上、糸が絡み合ってしっかり固定されているため、端っ子がほつれてくる心配がありません。また、伸縮性にも優れています。伸縮する素材や複雑な形の生地を縫製するのに適しており、動きやすくて快適な着心地を実現できます。
ホームミシンでもインターロック縫いはできる?
家庭用ミシンでもインターロック縫いができるかどうか、疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。答えは「はい」です。家庭用ミシンでも、インターロック押さえ金を取り付けることで、簡単にインターロック縫いが行えます。インターロック押さえ金は、多くのミシンメーカーから発売されており、ご家庭のミシンに対応する押さえ金を見つけることができます。
インターロック仕上げの活用アイデア
インターロック仕上げの活用アイデア
インターロック仕上げは、幅広い用途に活用できます。家庭での衣類作りにおいては、エッジ処理や縁飾りに最適です。衣類の袖口や裾、またはブランケットなどの端をきれいに仕上げることができます。また、装飾的なアクセントとして、衣類やホームファブリックの縁にステッチを施すのにも適しています。